Copyright © さるねこごはん。
Design by Dzignine
2007-12-31

チーズのシュウマイ皮包み

シュウマイの皮が余ったので、チーズを包んでフライパンで焼いてみる。これはこれでよし。

れんこんシュウマイ

vege dining 野菜のごはんで紹介されていた肉なし焼売を皮から作ってみる。 (材料・具)れんこん200g、長ねぎ1/2本、干しシイタケ4枚、しょうが1カケ、片栗粉+葛粉大さじ2.5(大幅に不足、たぶん大さじ6~8は必要)、酒・醤油各大さじ1(これも不足、大さじ2~2.5程度) (材料・皮)強力粉(有機全粒粉)75g、薄力粉(有機)75g、ぬるま湯80g(皮に小さじ1程度の塩を足した方がよい) 皮は、強力粉と薄力粉を合わせ、ぬるま湯を徐々に加えながら十分にこねる。10~15分ほどこねたらふきんをかけて30分ほど休ませる。具の準備を済ませた後、生地を16等分し、打ち粉をしながら麺棒で直径6~7cm程度にまで延ばす。 具は、れんこん・しょうがをすりおろし、ねぎ・戻したシイタケをみじん切りにしてよく混ぜる。れんこんの汁気を感じなくなる程度まで片栗粉を加え、酒・しょうゆで下味をつけてまとめる。 皮で具を適当に包み、蒸し器で15分蒸す(大きさにもよる)。 蒸かし上がった状態。 片栗粉を切らしてしまったので、葛粉で代用したら分量が足りなかったようで「むっちりもちもち」にはならず残念。れんこんが手に入ったら再度研究。
2007-12-30

納豆きんちゃく

薄揚げを半分に切って袋にし、中に納豆・ねぎ・きざんだえのきをみそとみりんで和えたあんを詰める。口を爪楊枝で閉じ、弱火のフライパンで焼く。 なかなか絶妙の組み合わせで新発見。
2007-12-29

ひよこ豆のカレー

昼から水で戻したひよこ豆・じゃがいも・玉ねぎ・にんじんを圧力鍋で煮て、桜井食品の「ベジタリアンのためのカレー」を加えてできあがり。トッピングにごぼうの天ぷらを散らしてみた。

ごぼうの天ぷら

ごぼうがばさばさで味も香りもなかったので、飛騨の「ごぼうつかげ」を参考に、砂糖で甘くした衣をつけて揚げてみた。 衣は、薄力粉大さじ2・きび砂糖小さじ2を水で溶いたが、もっと砂糖が多めでもよかった感じ。弱火でじっくりと揚げて水分を飛ばし、カリカリになるまで揚げる。 こんな感じ。ごぼうのかりんとうになった。
2007-12-28

オニオンスープ

玉ねぎ2個を薄切りにし、オリーブオイルとバターを半量ずつ敷いたフライパンで炒める。玉ねぎが透き通ってくるまでは中強火で、その後はごくとろ火で時々かき混ぜながら、45分炒め続ける。飴色になった玉ねぎに水600ccを加え、ローリエ・塩・白こしょうを加えて一煮立ちさせる。あくを取ったらしばらく弱火でなじませ、浮き実にセロリの葉を刻んだもの、鳥飼リボリのパン(たまたま買ってあった)を散らしてできあがり。

じゃがいものオムレツ

じゃがいもを2~3mmの繊切りにして、オリーブオイルを敷いたフライパンで炒める。塩・こしょうで軽く下味をつけ、火が通ったところで小さじ1/2の塩を加えた溶き卵3個を加え、ふたをして弱火で卵に火を通してできあがり。 セロリのピクルス、にんじんのナムル、ごぼうと糸こんにゃくのきんぴら、かぼちゃの煮付け、セロリのじゃこ炒め、オニオンスープ、玄米ごはんとともに。
2007-12-27

大地のテーブル

ティアが貸し切り、MONK'S TABLE が閉店と立て続けにふられ、確か駅前にもビュフェスタイルの店があったはず……と19時半すぎに入店。それほど期待してはいなかったが、これが意外と良かった。 90分1,500円のコース。食べ終わった食器を自分で戻すというところが特徴的。野菜料理の質・種類が思った以上によかったのが収穫だった。味つけも、地元志向で少し甘めに仕上げてあるが、薄味の部類。中は禁煙・喫煙スペースが分かれていて、まあまあタバコの煙は気にならない……こともないときもあった。 大地のテーブル 長崎店
  • 味:3 C/P:3 接客:3
  • 長崎市尾上町1-1 アミュプラザ5F
  • TEL: 095-818-2388
  • 無休 11:00~22:00LO/23:00CL

年末の長崎

なかなか活気にあふれる住吉商店街 年末の正月飾りを求める人たち。 松竹梅1つ100円・2つ180円、輪じめ2つ100円、うらじろ5枚100円。けっこう安いものだと知る。 茂里町に建設中の大型商業施設の観覧車は骨組みまで組み上がった。

まちねこ(長崎)

住吉神社の裏手にいたねこ。近くのマンションの住民がカリカリをあげているらしい。
2007-12-26

ブロッコリーとエリンギのパスタ

ブロッコリー・エリンギ・グリーンコープの帆立の缶詰でパスタ。
2007-12-24

アボガド丼

丼ごはんに海苔を敷き、アボガド丼に。向こうはおから春巻きケチャップがけ。クリスマス・イブのすてきな夕食。
2007-12-23

イトヨリダイの潮汁

五島から届いたイトヨリダイを使って、潮汁を作る。 れんこんと長芋のソテー(しょうゆ+みりん味)、セロリのじゃこ炒め、南高梅の梅干しとともに。
2007-12-07

お煮染め

干しシイタケ・れんこん・ごぼう・にんじん・いんげん・薄揚げに、ゆずを散らしてお煮染め。 ごぼうと糸こんにゃくのきんぴら、小松菜のおひたし、白菜と厚揚げのおみそ汁・玄米ごはんと一緒に。
2007-12-03

「みんと」のいなりずし

古賀の食堂/仕出し屋さんの「みんと」で買ってきたいなりずし。 みんと
  • 古賀市駅東2-11-43
  • TEL: 092-942-3134
  • 日休 [Lunch]11:30~14:00LO

いちご

初物のいちごを紅茶と一緒に。 きなはい屋の「想い栗」も。
2007-12-01

ニラのチヂミ

小麦粉大さじ3・片栗粉大さじ1に水100cc程度を注いだつなぎの中に、ニラ1/2把を7~8mmに刻んだもの、桜えび適量、塩少々を加えて混ぜる。ごま油を敷いたフライパンで火が通るまで焼く。フライパンの上で、だししょうゆをかけて味つけ。 後ろの饅頭は、神戸元町「老祥記」の豚まん。
2007-11-29

じゃがいものローズマリー炒め

じゃがいもを5mm角程度の粗切りにして水にさらしておく。フライパンにたっぷりめのオリーブオイルを敷いて、よく水を切ったじゃがいもを炒め、油がなじんだところで火を弱めてローズマリー・塩・こしょうを加え、蒸し炒めにする。

おからのカレー餃子

おからにねぎ・にんじん・ごぼう・戻しシイタケなどを刻んだものを加え、フライパンで炒める。火が通ったところで、しょうゆ・みりんを加えて甘辛く味つけしたものがベースとなる。おから炒めに飽きたころに、カレー粉を投入し、さらに餃子の皮で包む。カリッと両面焼き上げて仕上げにトマトケチャップをかける。