今年はやはり葉物のできがとても悪い、ということで、年内は今回で終了になりました。来年は2月から再開の予定、とのことです。
ブロッコリー1袋
キャベツ1個
菜花少々
ほうれんそう間引き菜1把
セロリ少々
ルッコラ少々
ラディッシュ少々
ごぼう1本
セレベス芋(大)1個
じゃがいも1袋
有機野菜中心のおうちごはん。 と、ときどき外食。
今年はやはり葉物のできがとても悪い、ということで、年内は今回で終了になりました。来年は2月から再開の予定、とのことです。
ブロッコリー1袋
キャベツ1個
菜花少々
ほうれんそう間引き菜1把
セロリ少々
ルッコラ少々
ラディッシュ少々
ごぼう1本
セレベス芋(大)1個
じゃがいも1袋
葉物野菜がだんだん復活してきました。キャベツやブロッコリーなどの冬野菜も登場。また、今年3月に届けていただいたヤーコン、今期初めての収穫だそうです。
このところ野菜が少ないのは、ヨトウムシが大発生し、小松菜・ほうれん草・白菜などがほぼ全滅してしまったから、とのこと。
ローレル生葉1枝しいたけ3枚
木酢6個
ニラ1把
葉付きにんじん4本
ピーマン1袋
オクラ6本
小なす4本
里芋11個
さつまいも1本
かぼちゃ1/2個
「木酢(きず)」という柑橘は初めてみました。調べてみると九州ローカル度の高い柑橘類のようで、やはり九州でよく見かける「かぼす」より一回り小ぶりな実に、それほどきつくない酸味の果汁がたっぷりつまっています。香りもほどほどで、種も少ないので使いやすい。いただいた木酢は、完熟して黄色く色づいていましたが、生成りの緑色のまま出回ることもあるようです。 「かぼす」とか「平兵衛酢(へべす)」とか、九州は地場ものの柑橘がいろいろありますねえ。
我が家では、わかめの酢の物や湯豆腐のたれに使いました。またどこかで手に入るといいなあ。